安全な住まい選びは、誰もが願うことですよね。
でも、築年数が古い物件は、耐震性が心配。
そんな不安をお持ちの方も少なくないでしょう。
この記事では、築年数と耐震基準の関係を解説します。
□耐震性と築年数について
築年数によって異なる耐震基準について解説します。
具体的には、旧耐震基準、新耐震基準、2000年基準の違いを説明し、それぞれの基準がどのような地震に耐えられるのか、具体的な例を挙げて解説します。
1: 旧耐震基準
旧耐震基準は、1981年以前に建てられた建物に適用される基準です。
この時代の基準は、現在の基準と比べて地震に対する強度が低いと言われています。
具体的には、震度5程度の地震に対して、大きな損傷を受けないことを目標としていました。
2: 新耐震基準
新耐震基準は、1981年以降に建てられた建物に適用される基準です。
この基準は、旧耐震基準に比べて、地震に対する強度が格段に向上しています。
具体的には、震度6~7程度の地震に対して、倒壊を防ぎ、人命を守ることを目標としています。
3: 2000年基準
2000年基準は、2000年以降に建てられた建物に適用される基準です。
この基準は、新耐震基準をさらに強化したもので、阪神大震災の教訓を踏まえて制定されました。
具体的には、地盤調査を義務化したり、柱や筋かいを固定する接合部の金物を指定したりするなど、より安全性の高い住宅建築を目指しています。
□耐震基準が重要な理由!安全と税制優遇のメリット
耐震基準が重要な理由は、安全面と税制優遇の2つの側面があります。
1: 安全面
新築物件、中古物件それぞれにおける耐震基準の重要性を説明します。
新築物件であれば、現行の耐震基準で建築されていることが確実であり、安心して購入できます。
しかし、中古物件の場合は、築年数によって耐震基準が異なるため、注意が必要です。
特に、旧耐震基準で建てられた物件は、地震に対して脆弱な可能性があります。
中古物件を購入する際には、必ず耐震基準を確認し、安全性を確認することが重要です。
2: 税制優遇
新耐震基準を満たすことで、さまざまな税制優遇が受けられます。
具体的には、住宅ローン控除、登録免許税、不動産取得税などの減税が適用されます。
例えば、住宅ローン控除は、住宅ローンの年末残高の0.7%が控除される制度です。
控除期間を新築住宅等は原則13年、既存住宅は10年となります・
これらの税制優遇を受けるためには、耐震基準適合証明書が必要となります。
詳しくは国税庁のHP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1215.htm
をご確認ください。
□まとめ
耐震基準は、安全な住まい選びにおいて非常に重要な要素です。
築年数によって耐震基準が異なることを理解し、新築物件、中古物件それぞれにおいて、適切な基準を満たしているかを確認することが大切です。
また、新耐震基準を満たす物件には、税制優遇が受けられるなど、経済的なメリットもあります。
安全で快適な住まい選びのためには、耐震基準をしっかり確認し、安心できる住まいを選びましょう。
山形県東根市のリノベーション専門店「リノベスル夫くん」。
”新築以上の感動を”をコンセプトに、耐震断熱収納2倍のリノベーションをご提案しております。
性能向上のリフォーム・間取りの自由変更・実家二世帯化・増築/減築・バリアフリーリフォームなども承っております。
【🔰まずは資料請求はこちら】
⇒http://renovation-suruokun.jp/document/
【リノベーション施工事例はこちら】
⇒http://renovation-suruokun.jp/construction/
【最新リノベーションイベントはこちら】
⇒http://renovation-suruokun.jp/event/