新築やリフォームで環境に配慮した住宅を検討されているご家庭にとって、子育てグリーン住宅支援事業2025は魅力的な制度と言えるでしょう。
本事業を活用して、より快適で環境にも優しい住まいを実現するためには、申請手続きをスムーズに進めることが肝心です。
そこで、今回は申請に必要な書類や申請方法、申請期限、そして申請後の流れについて解説していきます。
子育てグリーン住宅支援事業2025の申請に必要な書類
申請に必要な書類一覧
本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、住民票等)
住民票や戸籍謄本(子育て世帯や若者夫婦世帯の証明に用いる)
工事請負契約書または売買契約書の写し
住宅設計図書や建築確認申請書・確認済証(新築の場合)
対象工事内容や省エネ性能を証明する書類(断熱等性能等級証明書、一次エネルギー消費量等級証明書など)
工事の着手・完了を示す写真(施工前後写真、着工写真)
納品書や施工証明書(工事内容を証明するもの)
共同事業実施規約書(事業者と共に申請する際)
(必要に応じて)解体工事関連書類や建替前住宅の不動産登記閉鎖事項証明書

子育てグリーン住宅支援事業2025の申請方法と申請後の流れ
申請手続きの流れ
申請手続きの流れ
登録事業者と工事(または売買)契約を締結
共同事業実施規約の締結(補助金等の扱いを明確化)
工事着工(新築の場合は基礎工事以降が対象)
交付申請の予約(任意)→本申請(登録事業者がポータルで代行)
書類提出(スキャンデータでポータルにアップロード)
審査・交付決定
工事完了後に実績報告(進捗や完工の証拠書類を事業者が提出)
補助金交付(事業者経由で建築主や施主へ還元)
申請後のスケジュールと注意点
申請受付は2025年12月31日までですが、予算上限に達した時点で締切となることもあります。
書類不備や工事内容の要件を満たさない場合は補助金の対象外となるため、事業者と早めに準備・確認が重要です。
工事の途中で必要書類の追加提出・実績証明が求められるケースもあります。
申請フローなどの詳細や最新情報は、事業公式サイトでも随時確認できます。
申請窓口はどこ?
子育てグリーン住宅支援事業2025の申請窓口は、「グリーン住宅支援事業者」として登録された施工会社や工務店などの事業者であり、一般消費者が直接申請することはできません。
申請方法と窓口
申請は必ず登録事業者(施工会社・販売業者)が代行します。登録事業者に相談し、契約や必要書類の準備を進めてください。
施工主・購入者などの一般個人は自ら申請を行うことはできません。 申請手続きや補助金の受け取りも、登録事業者を通じて行われます。
問い合わせ窓口
制度や申請手続き全般についての公式問い合わせ先:
住宅省エネ2025キャンペーン 補助事業合同お問い合わせ窓口
電話番号:0570-022-004(ナビダイヤル)
IP電話等:03-6629-1601
受付時間:9:00〜17:00(土日祝含む
申請期限
申請受付期間は2025年3月下旬(5月中旬からの交付申請開始も含む)から2025年12月31日までです。
新築の場合、申請受付は以下の3期に分かれており、第Ⅰ期(5月14日〜5月31日)、第Ⅱ期(6月1日〜6月30日)、第Ⅲ期(7月1日〜12月31日)となっています。
リフォームは2025年4月末から12月31日まで申請可能です。
申請期間中でも国の予算上限に達した場合はその時点で受付終了となるため、早めの申請が推奨されています。予約申請(任意)は2025年3月下旬から11月14日まで受け付けています。
工事着手の条件
新築工事は2024年11月22日以降に基礎工事の次の工程以降に着手した工事が対象。 リフォーム工事も2024年11月22日以降に着工した工事が対象となります。
以上の期間・条件を踏まえて、登録事業者と相談し早めの申請手続きを進めることが重要です。
期限が迫っている場合は、早めに申請手続きを始めましょう。期限を過ぎてしまうと、申請が受け付けられなくなります。
申請後の流れ
交付申請の審査
申請内容と提出書類(工事請負契約書、性能証明書、工事写真、本人確認書類など)をもとに審査が行われます。書類に不備がある場合は補助対象外となる可能性があり、審査が遅れることもあります。
工事の実施・完了
新築の場合は基本的に建築着工後に申請が進み、リフォームの場合は工事完了後に申請がなされます。
工事の前後で写真撮影や性能確認が必要です。
補助金の交付決定と支払い
審査が通ると補助金の交付決定通知が事業者に届きます。補助金は工事が完了し、支払いがされた後に申請者(住宅取得者)に還元されます。自己負担分は先に支払う必要があります。
事業者からの報告と完了手続き
事業者はポータル上で完了報告や必要書類を提出し、補助事業が正式に終了します。
補助金の支払い完了
交付決定後、補助金が申請者に支払われ、手続きが完了します。

まとめ
子育てグリーン住宅支援事業2025は、環境にやさしく快適な住まいづくりを応援する制度です。
申請に必要な書類や手続きは少し多めですが、制度を上手に活用して、ご家庭に合った理想の住まいを実現していきましょう。
山形県東根市のリノベーション専門店「リノベスル夫くん」。
”新築以上の感動を”をコンセプトに、耐震断熱収納2倍のリノベーションをご提案しております。
性能向上のリフォーム・間取りの自由変更・実家二世帯化・増築/減築・バリアフリーリフォームなども承っております。
【🔰まずは資料請求はこちら】
⇒http://renovation-suruokun.jp/document/
【リノベーション施工事例はこちら】
⇒http://renovation-suruokun.jp/construction/
【最新リノベーションイベントはこちら】
⇒http://renovation-suruokun.jp/event/